梅雨明けしてから晴天続き。とてもとても暑いですが、けっこう風があるおかげかカラッとしていて助かります。長男から送られてくる孫の水遊びの動画を繰り返し見て、暑さを凌いでいる毎日です。
「時差熱中症」という、また新しい言葉を聞きました。家に帰ってきてからなど数時間後になって症状が現れる熱中症だそうです。
炎天下などで体に熱が蓄積されてしまい、帰宅後、室内の温度が高いなど体の熱をうまく放出できない状態が続くと、徐々に体にダメージを受けて熱中症になってしまうのだそうです。外から帰ってホッとするところですが、 部屋の環境を適切にしたり、帰宅後もしっかり水分や塩分を摂ったりすることが大切ということです。それから、疲れを溜めないことも重要とのこと。分かっていることとはいえ、改めて意識していこうと思います。疲れが蓄積している時の1番わかりやすいサインは食欲不振だそうで、それなら今のところ全然大丈夫!
今日は毎週楽しみにしている「べらぼう」の日。昨日、観てきた「国宝」の余韻が残り、今まで以上に「べらぼうの横浜流星さん」が楽しみになっています。