今年もお雛様を飾りました(^-^)我が家には20数年前の長女の初節句のときにいただいた京雛と江戸雛があるのですが、飾り方はお雛様とお内裏様の左右が逆なんですよね。京都は公家の装いで飾り、関東は武家の装いで飾るとか。ピンとこないのですが、京都では御所における天子の玉座の位置が左だからとか、日本古来の左は右よりも格が高い「左上座」という考えで、お内裏様が左(むかって右)。武家中心の関東では「右上位」という考えや大正天皇がご即位時に洋装で皇后陛下の右側に立たれたことから、お内裏様が右(むかって左)に飾られるようになったとか諸説あるよう。京雛のことをよく知らなかったころ江戸雛と同じに飾っていましたが、京都出身の友人が、京都の実家から贈られたお雛様を京都の飾り方で飾っているのを見て、私も京雛は京都の飾り方で飾るようにしました。が、それからだいぶだいぶたった今年になって「関西にお住まいの方は京雛の並べ方で、関東にお住まいの方は関東雛の並べ方で」と聞き、あら、どっち?と思ったのです。結局、どちらが正しいというものはないそうです。少なくとも我が家にはお雛様の並び方にこだわる人はいなそうで、たとえ左右が入れ替わっても誰も気づかなそうです(^o^)